ヒーター付きレンジ

ヒートレンジの核となる技術革新

Racerは、旅であり、遺産であり、1927年以来のフランスのノウハウであり、これらはブランドの永久の柱です。
前世紀、フランス初のヒマラヤ遠征のパイオニアであるジャン・クロード・キリー、アニー・ファモセ、マリエル・ゴイツェルや1968年のグルノーブルオリンピックでのアメリカや日本の選手たち、1970年代の伝説のバイクレーサー、ジャン・クロード・ノバック、2010年代末の飛行家、フランキー・サパタなど、創業以来手袋メーカーとして情熱的かつ大胆な人々と手を結んできました。


いずれも、レーサー製品の名声に貢献した。障害を克服するための不可欠な材料として、また冒険の味方として、私たちはイノベーションを最前線に置き、常に期待を上回る進化を遂げる製品を提供しています。
私たちの工房では、伝統と新技術が融合し、あらゆる用途に最適な手袋を作るための無限の可能性を与えてくれます。

レーサーは、保護することが信頼につながると考えています。私たちは、洗練されたデザイン、比類のない快適性、継続的なイノベーションを兼ね備えた高品質の手袋を作ることに、日々、取り組んでいます。

私たちのクリエイションの根底にあるのは、あらゆる体型や運動スタイルに合わせた製品を作り、身体を制限から解放することで、すべての人にレーサー体験を提供することです。愛好家による愛好家のための製品で、喜び、快適さ、静寂を兼ね備えています。なぜなら、自由な精神がなければ、自分を超えることはできないからです。

1982

初のヒーター付きグローブ

もう寒さに悩まされることがないように、最高の技術と快適さを提供することを常に目指してきました。1982年、バイク用に開発された最初のヒートレーサーグローブが誕生しました。このモデルは、ヒート製品における世界のリファレンスとしての地位を確立するための重要な第一歩であり、それ以来、私たちはモデルの進化を止めることはありません。

2010

IWARM®の誕生です。

2010年には、フランス陸軍生物医学研究所と提携し、2010年代初のインテリジェント暖房システム「IWARM®」を開発しました。フランス軍の非常に厳しいニーズを満たしながら、どんな人でも簡単に使えるように設計された当社のヒートグローブは、世界で最も要求の厳しい機関の一つでテストされ、承認されています。

2021/22

目的はひとつ、使いやすさを追求し、技術の最先端を行く製品を提供すること。

新開発のIWARM®2.3ヒーティングシステムは、手と指先全体の温度を効果的に調整し、指先まで暖かさを確保することができます。この最新版では、システムのスタートボタンにインテリジェントな電子素子を新たに内蔵し、片方の手袋にしかないようにしました。 第2の手袋は、Bluetoothの無線通信により第1の手袋から完全に制御されます。

これらの開発により、手袋の使用と操作を簡素化することができました。さらに、この新バージョンでは、すべてのイベントをモジュール内のメモリーに記録し、手袋の使用状況の分析が可能になり、すでに市場で最も低い返品率を大幅に削減しました。

システムの起動は、消費者の使いやすさを開発の中心に据えています。1つ目の手袋のボタンを数秒間押すだけでシステムが起動し、青いランプが点滅して1つ目の手袋と2つ目の手袋が接続されたことを知らせます。

また、暖房の強さを選べる「モデレート&インテンス」の2つのモードは、光の効果の違いで識別できるように簡素化されていますが、手袋の内部温度は41℃を実現しています。

このシステムもやはり2つのバッテリーで構成され、それぞれのグローブに独立して接続できるため、両手に優れた熱分布が得られます。

ダウンジャケットへのグラフェン採用

加熱技術の世界における私たちの最新の開発成果であるグラフェンをご覧ください。その統合と、独創的なデザイナーが社内で設計した新しいモジュールの実装により、業界最高のイノベーションを提供することができます。この技術は現在、District MenとDistrict Womenのヒートジャケットに搭載されています。

グラフェンとは?

炭素繊維をベースにした素材で、原子レベルで六角形構造を持ち、画期的な耐引裂性能と熱性能を持つ。ジャケットの中の断熱層の間に熱融着して、より大きな発熱面積をカバーする折りたたみ式の発熱シートという形で使っています。
これにより、自然な体感に近い熱が均一に広がり、より快適な使い心地を実現しました。

グラフェンのもう一つの利点は、少なくとも、前世代のレーサー製品に使われていたヒーティングワイヤーに比べ、はるかに少ないエネルギーで動作することです。

これには2つのメリットがあります。

消費電力を抑えながら加熱面を拡大

パワーバンクの電池寿命が延び、他の機器も同時に充電できるようになりました。

Loading...